fc2ブログ

「春」の遠足

 4月26日(金)
 今日は、「春」の遠足でした。朝から雨が降り肌寒い、あいにくの天候でしたが、子供たちは元気に仲良く過ごすことができました。低学年は、幼稚園児とJビレッジに、中学年はアクアマリンふくしまに、高学年は石炭化石館ほるるに行ってきました。屋内の活動を多くしたり、防寒具のない児童には教師のジャンパーを着せたり携帯カイロを準備したりと、できる限りの寒さ対策を行いましたが、疲れもあると思いますので、児童が帰宅したら、温かくして体を休ませてくださいますようお願いいたします。
IMG_6418.jpg

 なお、明日から10連休になります。子供たちが事故にあったり体調を崩したりすることのないよう、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



家庭の交通安全推進員に任命されました。

 4月25日(木)
 今日は、いわき南署のおまわりさんが来校され、6年生が「家庭の交通安全推進員」に任命されました。
IMG_6387.jpg
 その委嘱状には、こう書かれていましたので、頑張って欲しいと思います。ご家族の皆様もご協力ください。
 家庭の交通安全推進員は、次のことを実行します。
 1 交通の決まりを守り、みんなのお手本になります。
 2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
  家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。
 3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。
 4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心掛けます。


 明日は、子供たちが楽しみにしている遠足です。どのぐらい楽しみかというと・・・・・・
IMG_1910.jpg
 こんなに巨大なてるてるぼうずを飾るほど楽しみみたいです。明日天気になあれ!!

 今日の給食は、山菜うどん、牛乳、菜の花かき揚げ、グレープフルーツでした。子供たちは、給食に出れば山菜だって食べるんですよ。ご家庭でもいろいろな食材を活用し、子供たちの味覚を育ててあげてください。
IMG_6371.jpg



学校探検!

 4月24日(水)
 今日は、1・2年生の生活科の学習で、「学校探検」を実施しました。
 2年生が、1年生を案内して各部屋の説明までしてくれました。
IMG_6367.jpg

IMG_6364.jpg

IMG_6363.jpg

 1年生は初めて入る部屋も多く、少し緊張していましたが、初々しく可愛らしかったです。すっかり、先輩になった2年生も立派でした。校長室にも、また遊びにおいでね。待ってるよ。

たしかな学びを求めて

 4月23日(火)
 今日も、子供たちは意欲的に学習に取り組んでいます。
 1年生は、国語で、「ば」や「び」など、濁音で始まる言葉集めに嬉々として取り組んでいました。教室のあちこちに置かれた紙に、たくさんの言葉を思いうかべては文字で書き表していました。とっても楽しそうでした。
1年 濁音
 写真は、そのアクティブな活動から一転して、ワークブックにていねいに文字を書いているところです。この動から静への切り替えも見事でした。こんなことができるようになったんだね。すごいぞ、一年生。
2年 春を探そう
 2年生は、「春をさがそう」という生活科の勉強をしていました。撮りためた写真の中から「しじみちょう」や「かめむし」などという昆虫の名前をみんなに教えてくれていました。これまた、こんな難しいことまで知っているんだね。すごいぞ、二年生。(写真では、身を乗り出すようにして学習に集中している姿が見て取れます。)

 今日の給食は、減量パン、牛乳、ハンバーグ、切り干し大根とわかめのサラダ、コーンクリームスープでした。昔の給食のパンと違って、今の給食のパンは、しっとりしていて柔らかくてとてもおいしいですよ。
IMG_6360.jpg

上手に配膳しています。

 4月22日(月)今日は、暖かくなりましたね。今度こそ、春がちゃんと来たのでしょうか。
 さて、本日は、給食の配膳の様子をご覧いただきたいと思います。IMG_1900.jpg
 みんな、協力して、落ち着いて安全に給食を配っています。とっても上手です。

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鯵入りさんが焼き、筑前煮、アセロラゼリーでした。筑前煮のたけのこがおいしかったです。余計に春を感じました。
IMG_6356.jpg

授業参観においでくださり、ありがとうございました。

 4月19日(金)今日は、まず、全校集会で、フィリップ先生からイギリスの「イースター」の楽しみ方について英語で教えていただきました。今度の日曜日がイースター(キリスト教の復活祭のこと)に当たるそうです。6年女子の「勇者」が校舎内の隠された宝を探してくれました。その宝とは「イースターエッグ」というものでした。子供たちは、みんな、「勇者」から、そのお宝をもらって帰りましたとさ。めでたし、めでたし。
IMG_6337.jpg

 午後は、平成最後の授業参観がありました。子供たちも、少し緊張したり、張り切りすぎたりもあったようですが、新しい学年になって頑張っている様子を見ていただくことができたと思います。保護者の皆様、お忙しい中、おいでくださり、ありがとうございました。
IMG_6350.jpg

IMG_6352.jpg

 実を言うと、我々教職員も、結構緊張しているのですよ。テンションが高くなり眠れなかったり・・・・・・とかも。(教員あるあるです。)



業間体育が始まりました。

 4月18日(木)
 今日は、6年生の「全国学力・学習状況調査」がありました。みんな、真剣に頑張っていました。中には、「思っていたより簡単だった。」という子もいたそうです。今までの努力の積み重ねが生きているといいですね。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
 また、その緊張を吹き飛ばすように、業間体育も始まりました。児童は、校舎の周りを猛スピードで走っていました。
業間マラソン
 今日は、給食のお盆を洗う日でした。協力して上手に洗っていました。
お盆洗い
また、給食委員会の皆さんは、掲示板に献立を書いてくれていました。
給食委員会

 今日の給食は、あの子も私も大好きなしょう油ラーメン、牛乳、野菜春巻き、オレンジでした。
今日の給食


授業風景アラカルト

 4月17日(水)
 今日も、子供たちは頑張っていました。
 まず、あおぞら学級の子供たちが、2年生の児童が苦手な牛乳を克服するためにどうするのかを考えて、牛乳プリンを作って一緒に食べるという大作戦を決行しました。素敵な子供たちですね。
 また、4年生は新たな教室で気持ちも新たに、学習に取り組んでいます。いかがですか、この姿勢のよさは。
IMG_6328.jpg
 2年生は、新1年生を迎えて学校を案内するための下調べをしていました。みんな、お兄さん、お姉さんになったんだね。
IMG_6323.jpg
 
 今日の給食は、やった~。ほかに、ポークカレーでした。牛乳、ブロッコリーソテー、小魚もついていました。おいしかったです。
IMG_6319.jpg



避難訓練と交通教室を実施しました。

 4月16日(火)
 本日は、地震が起きた想定での「避難訓練」と、道路の安全な歩き方を学ぶ「交通教室」を一気に実施しました。
 避難訓練では、地震の揺れから命を守るため、放送と同時に机の下に身を(特に頭を)かくしました。次に、余震に備えて、学校の駐車場に避難しました。真剣に整然と避難することができました。
 次に、交通教室では、道路の安全な歩行を学びながら、津波発生時の避難場所である「鬼越神社」まで歩きました。片道1.7キロメートルの道のりを、誰も不満も言わず、しっかりと全員歩き通すことができました。みんな、立派だったよ。
IMG_6296.jpg
  鬼越神社の境内に桜吹雪が舞っていたのは、きっと、頑張った子供たちへのごほうびだったのでしょう。

 今日の給食は、ねじりパン、牛乳、レバーメンチカツ、グリーンサラダ、なこストローネでした。ミネストローネならぬ、なこストローネに入っていた押し麦は何ともいい味を出していました。おいしかったです。
IMG_6311.jpg

 

ふれあい集会がありました

 4月15日(月)
 今日は、幼小中合同の、新入生を迎えての「ふれあい集会」がありました。
 まず、新入生が、全校生の拍手に迎えられながら花のアーチをくぐって体育館に入場しました。
 中学生の代表から歓迎のあいさつがあり、
IMG_6235.jpg
 次に、小学校の高学年が考えたゲームを行いました。「じゃんけん列車」や「双葉町に行こうよ」のゲームで大盛り上がり。中学生の考えた「じゃんけんリレー」もとっても楽しかったです。みんな、もっともっと仲良しになれたと思います。新入生と、企画・運営した児童にも拍手です。

 今日の給食は、子供たちの大好物の「ツナごはん」、牛乳、県産鶏つくね、にら汁でした。今日もおいしくいただきました。(もっと食べたかったなあ。)
IMG_6269.jpg
2014.4.1からスタート
プロフィール

双葉南北小ブログ管理人

Author:双葉南北小ブログ管理人
〒974-8232
 いわき市錦町御宝殿56 双葉町立幼稚園・小・中学校仮設校舎(2014年8月11日より)
Tel:0246-88-8086
Fax:0246-63-6335
教育目標
「生き抜く力を身に付けたふたばの子」
・ふかく考え、判断し、表現する
・たしかな学び、たくましい体
・未来にはばたき、高め合う
令和5年度 重点目標
「考え、伝え、なかよく活動」 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム
 各地に避難している皆様からのご意見・情報をお寄せください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR