fc2ブログ

3・4・5・6年合同体育

なわIMG_6466
今日は、3~6年生の合同で体育を行いました。密にならないように配慮しながら、8の字跳びに取り組みました。慣れないと、なわの中に入るタイミングが難しいですが、練習を重ねると間をあけずに跳べるようになってきます。短いなわ跳びも長いなわ跳びも、手軽な運動で体力がアップします。これからも、どんどんチャレンジしてほしいですね。
スポンサーサイト



第2回 バーチャルふるさと遠足

今日は、NTTドコモ様のご支援により2回目のバーチャルふるさと遠足を実施しました。双葉町の上空にドローンを飛ばし、双葉町の様子を見ました。道路や建物などが整備され、一歩ずつ、復旧・復興に向かって進んでいることを実感しました。
遠足IMG_6451
遠足IMG_6453
遠足IMG_6456
もうすぐ震災から10年目を迎えます。これまでのご支援に感謝しながら、有意義な学校生活を送りたいと思います。

1/27 教室訪問

3年生の算数では、暗算の学習をしていました。ひっ算と合わせて、正確に計算できる力を身につけてほしいですね。また、4年生の外国語活動は、アルファベットの読み方、書き方の学習をしていました。大文字と小文字の区別をつけ、読める・書ける力が身につけば、英語の学習が更に楽しくなると思います。
3算IMG_6450
3年生、算数
4英IMG_6445
4英IMG_6448
4年、外国語活動

1/26 授業のようす

3・4年生の体育では、仰向けやうつぶせからダッシュをする運動をしていました。「走る」運動も、スタートの仕方を変えるだけで、走力や瞬発力など、様々な力がつきます。
6年生の算数では、拡大、縮小の学習をしていました。コンパスを使って、正確な作図を心がけていました。
中体IMG_6441
中体IMG_6442
3・4年生体育
6算IMG_6443
6算IMG_6444
6年生体育

5・6年生のようす

朝は少し冷え込みましたが、日中はぽかぽか陽気となりました。5年生の家庭科では、ミシンを使って、ぞうきんを作っていました。返し縫いなど、だんだんと上手に縫えるようになってきています。6年生の社会科では、日本と世界の国々との戦争について学習していました。戦後の日本のようす(復興に向けた先人たちの取り組み)について、しっかりと学んでほしいと思います。

ミシンIMG_6438
5年家庭科
6社IMG_6440
6年社会科

図工・音楽

3校時、あおぞら学級と2年生の教室は図工の学習でした。自分たちで考えて工夫した作品作りをしており、とても楽しそうな授業でした
CFF80A31-6C6F-4E09-A887-AC1063ABA0F9.jpeg
DD63CB1E-2C7B-4A8E-9FCF-5A67EF5E8F7B.jpeg
E08CAB9B-D912-4630-B243-23B36802D399.jpeg
3年生は音楽の授業。エーデルワイスの音名を確認していました。演奏するのが楽しみですね!
527D4CA0-97FE-45FE-8114-EADA949949E5.jpeg
EB3ABB6C-71A4-4045-8459-A3E483EB9FC3.jpeg
今日はあたたかい1日でしたが、週末は天気が崩れるようです。体調に気をつけてお過ごしください

租税教室・業間

昨日の5時間目、6年生の租税教室が行われました。いわき税務署の方においでいただき、税金についていろいろと学ぶことができました。
528E3C66-79AC-45D7-97BB-4539BB04FF67.jpeg
73305F52-9C61-43C8-9760-A592291F0567.jpeg

今朝は寒かったですが、日中は気温も上がり、元気に過ごすことができました。今日の業間は上学年のなわとびでした。さすが上学年!!様々な技に取り組み、意欲的に練習していました
205EB0C3-C9BE-48CF-9EA4-0BB8794A6847.jpeg
99C4C84C-7728-4A2B-A172-4501FCEFB887.jpeg

食の指導

今日は3年生で食育の授業が行われました。栄養技師の先生に給食センターの調理の様子や道具について、映像等を使用して説明していただきました。更に、釜や実際の道具に触れることで楽しく授業が進み、調理員さんに感謝の気持ちも持つことができたようです。
D1C78D88-7923-482F-AE7B-9E6A1101463B.jpeg
0B080224-5EBF-46CE-8F54-0ACDE624FD74.jpeg
B14E235E-14DE-4A87-827B-5CF3570BD46F.jpeg
CB67FABF-4A0F-4A3D-9394-6A28FFD284AE.jpeg
DB0B040D-E79A-47A1-8662-9A3668156CA9.jpeg
今日の給食は、いつも以上に美味しくいただきました
A89B9F76-1DD5-4C3B-A847-DEFFF58360EC.jpeg


6年生・業間

今朝は道路が凍結し、交通渋滞が起き、登校時間が遅れたスクールバスもありました。冬場の道路の凍結には十分気をつけなければならないと改めて感じました。寒い1日ですが、子供たちは元気に過ごしています。
6年生は、英語の授業でタブレットを使用して学習を進めていました。慣れた手つきでタブレットを扱いながら授業が行われていました。
6477843A-4FA0-45BC-AF3D-0784D2D2CAD5.jpeg
07CE81C7-9605-486B-A8F7-8995569885F1.jpeg
621327D9-CF7D-424D-A0D3-E8841AD1443A.jpeg
業間の時間、今日は下学年のなわとびでした。それぞれの目標達成を目指して、一生懸命練習していました。
AB5AC102-C8BD-4DF3-A6EF-91A581F95F2C.jpeg
5A1D4687-9310-4243-837C-4BBC00C20419.jpeg
01526724-90A7-4916-9B99-7AA3D949686E.jpeg
395F113C-B662-4B89-B29E-BA855F1C4C53.jpeg

5年生・1年生

寒い日が続いていますが、今週も子供たちは元気に学校生活をスタートしました。
3校時、5年生は家庭科でミシンの学習でした。上手に直線縫いをしていました。
B4DD59C1-7B62-4B6F-95FF-46D0574DCCD6.jpeg
7577097F-1842-46D7-86E1-56C836FE2868.jpeg
791A86D0-BBA2-4669-9EDC-AFD58EC14612.jpeg
1年生は算数で「かたちづくり」の学習をしていました。折り紙を使用して、いろいろな形を考えて作っていました。
C3128A22-8E89-4288-AC2E-EC1A723BCD3D.jpeg
DEC39043-CB14-4156-BA45-310FD71BCF11.jpeg
CDDE4275-29A2-4DE9-A0E3-4C51DE35C053.jpeg

2014.4.1からスタート
プロフィール

双葉南北小ブログ管理人

Author:双葉南北小ブログ管理人
〒974-8232
 いわき市錦町御宝殿56 双葉町立幼稚園・小・中学校仮設校舎(2014年8月11日より)
Tel:0246-88-8086
Fax:0246-63-6335
教育目標
「生き抜く力を身に付けたふたばの子」
・ふかく考え、判断し、表現する
・たしかな学び、たくましい体
・未来にはばたき、高め合う
令和5年度 重点目標
「考え、伝え、なかよく活動」 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム
 各地に避難している皆様からのご意見・情報をお寄せください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR