fc2ブログ

12/28 今年もあとわずか

 今年も残りわずかとなりました。ずっとコロナ禍が続いていますが、予定していた学校行事は実施することができました。令和5年は、1日でも早く、コロナの終息を迎え、元気いっぱい活動できるように願っています。
廊下IMG_7338 
 先日、業者さんによる校舎内清掃が終わり、廊下や階段がピカピカになりました。これで、3学期を気持ちよく迎えることができます。
神社IMG_7339
 校舎となりの神社のご神木の葉も全部落ちたようです。令和5年も、双葉の学校を見守ってほしいと思います。
鮫川IMG_7340
 鮫川には、たくさんのカモがいました。子供たちにも見せたかったなあ。

 さて、明日から学校も年末年始の休業になります。地域によっては、雪が降ったり凍結していたりと大変な所もあるようです。事故やケガには、くれぐれもご注意ください。それでは、よいお年をお迎えください。

 
スポンサーサイト



12/23 2学期終業式

第2学期の終業式が行われました。81日間の長い2学期。たくさんの経験をした2学期。頑張ったこと、もっと頑張りたかったこと、それぞれが2学期を振り返り、冬休み、そして3学期へつなげてくださいと校長先生からお話がありました。みんな真剣に聞くことができました。
IMG_1393.jpg
2名の児童が2学期頑張ったことの発表をしてくれました。2人ともはきはきとした上手な発表でした。
IMG_1394.jpg
IMG_1396.jpg
IMG_1395.jpg
表彰もありました。おめでとうございます。
IMG_1398.jpg
IMG_1401.jpg
冬休みの過ごし方について生徒指導の先生からです。「ふ・ゆ・や・す・み」の頭文字に合わせて楽しい冬休みにするためのポイントを分かりやすくお話いただきました。
IMG_1403.jpg
IMG_1402.jpg
明日より17日間の冬休みに入ります。校長先生のお話にもあったように、3学期につながる充実した冬休みを一人一人が過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。

12/22 美化活動&お楽しみ会

5校時目は美化活動です。お世話になった教室を隅々まできれいにしました。
IMG_1369.jpg
IMG_1370.jpg
IMG_1374.jpg
IMG_1375.jpg
IMG_1376.jpg
IMG_1381.jpg
IMG_1382.jpg
IMG_1383.jpg
いつもはやらない細かいところまで物を動かしてきれいにすることができました。
6校時目はお楽しみ会をやっている学級も多くありました。
IMG_1384.jpg
IMG_1385.jpg
IMG_1389.jpg
IMG_1392.jpg
IMG_1388.jpg
IMG_1386.jpg
長かった2学期、様々な行事を通したくさん成長しましたね。明日は2学期の終業式です。

12/21 移動式プラネタリウム

本日は移動式プラネタリウムによる星空教室が行われました。幼稚園生から6年生まで入れ替え制で行いました。仮設校舎から見える空のようすをドームに映して説明してくださいました。
IMG_1345.jpg
IMG_1358.jpg
IMG_1346.jpg
IMG_1347.jpg
牡牛座、蟹座、双子座・・・など分かりやすくイラストを交えてどのように見えるかを説明してくださいました。
IMG_1352.jpg
IMG_1356.jpg
IMG_1355.jpg
IMG_1357.jpg
NZ6_6875.jpg
NZ6_6904.jpg
NZ6_6909.jpg
冬の代表的な星座オリオン座の見つけ方も教えていただきました。是非、ご家庭でも何かの機会にいっしょに見つけてみてください。講師を務めてくださった「夢のほしぞら配達」の橋本先生、本日は誠にありがとうございました。

12/20 授業のようす

【1年生 音楽】
「おしょうがつ」を歌っていました。3人ともとても元気に歌っていました。職員室に1番近い教室ということもあり、いつも元気な歌声が職員室まで聞こえます。
IMG_1331.jpg
IMG_1332.jpg
【3年生 算数】
1mを10個に分けた1つ分の長さを具体物を使って考えています。みんな真剣です。
IMG_1334.jpg
IMG_1335.jpg
【4年生 算数】
正三角形を30個並べたときの周りの長さを考えています。1個増えると周りの長さはどうなっていくのかに着目してみんなの考えを出し合っています。
IMG_1337.jpg
IMG_1338.jpg
IMG_1339.jpg
【あおぞら学級 音楽】
あわてんぼうのサンタクロース。楽器を使って楽しそうに演奏したリ歌ったりしていました。
IMG_1342.jpg
IMG_1343.jpg
IMG_1344.jpg
せんだん太鼓を経験した上学年。太鼓のリズムもバッチリでしたね。

12/19 お楽しみ英語教室

今日はお楽しみ英語教室がありました。ALTのフィリップ先生がクリスマスについてクイズやゲームを交えてお話してくださいました。
IMG_1284.jpg
IMG_1285.jpg
IMG_1287.jpg
IMG_1288.jpg
ゲームでは、大きな輪になり、タッチされた人がタッチした人を追いかけます。タッチされていない人はクリスマスにちなんだかけ声をかけて盛り上げます。先生達も童心に帰り楽しんでいました。
IMG_1294.jpg
IMG_1295.jpg
IMG_1297.jpg
IMG_1308.jpg
IMG_1311.jpg
IMG_1319.jpg
IMG_1322.jpg
クリスマスカードの文化も教えてくださいました。日本でいう年賀状のような意味合いがあるそうです。
IMG_1325.jpg
IMG_1326.jpg
IMG_1328.jpg
IMG_1329.jpg
クリスマスカードは「被災地の子供たちにクリスマスカードを届けよう」プロジェクトの方々の支援により本校に毎年届くものを校長先生が一人一人に手渡しました。手作りの心温まるメッセージカードに子供たちも自然と笑顔になりました。是非、ご家庭でもご確認ください。

12/15 チャリティイベント(上学年)

上学年の部です。
IMG_1233.jpgIMG_1234.jpg
IMG_1235.jpgIMG_1250.jpg
ポイントは「前に出ていない方の足を大きく前に」とのこと。「上手だね~!」「そうそう、出来てるよ!」褒め言葉のシャワーが飛び交う中、子供たちもあっという間にコツをつかんでいきます。
IMG_1252.jpgIMG_1253.jpg
IMG_1256.jpgIMG_1261.jpg
講師の三津家先生と競争です。最初の数歩であっという間の差がついてしまいました。
IMG_1263.jpgIMG_1264.jpg
IMG_1265.jpgIMG_1266.jpg
IMG_1267.jpgIMG_1268.jpg
ちなみに講師の三津家先生は、50m走を6.1秒、フルマラソンを2時間30分台で走ります。そんな三津家先生にも上学年のみなさん、必死で最後までついていきました。
IMG_1269.jpgIMG_1271.jpg
【インタビュー】
IMG_1281.jpgIMG_1282.jpg
【みんなで記念写真】
IMG_1278.jpg
限られた短い時間ではありましたが、速く走るためのフォームや身体の正しい使い方を教えていただきとてもためになりました。本校は校庭もなく、限られたスペースを有効活用しながら体力向上に努めています。今日教えていただいたことを生かして、身体を動かすことの楽しさを存分に味わわせていけるよう努めていきたいと改めて思いました。株式会社スポーツワンの皆様、講師の三津家先生、本日は誠にありがとうございました。

12/15 クリスマスチャリティイベント(下学年)

本日、株式会社スポーツワン様の企画により、クリスマスチャリティ支援イベントが行われました。内容は「正しい・楽しい走り方」です。簡単な身体遊びやドリルを通して、正しい走り方のポイントを教えていただきました。下学年と上学年に分けて行われました。
IMG_1175.jpg
IMG_1177.jpgIMG_1183.jpg
IMG_1185.jpgIMG_1187.jpg
IMG_1198.jpgIMG_1202.jpg
IMG_1203.jpgIMG_1206.jpg
IMG_1211.jpgIMG_1216.jpg
IMG_1216.jpgIMG_1228.jpg
インタビューを受けています。「走るコツがとてもよく分かりました。」「全部が楽しかったです。」子供たちの素直な感想です。
IMG_1231.jpgIMG_1232.jpg
みんなで記念写真です。
IMG_1221.jpg
今日のようすは、18日(大阪)、25日(東京)のチャリティマラソン会場の大きなスクリーンで紹介されます。いつも意識することのない部分の動かし方などを教えていただき、短時間でしたが動きがとても変わったのが分かりました。今後の体育の授業や鬼ごっこなどで走るときに思い出していけるといいですね。上学年の部は後ほどアップします。

12/14 幼稚園音楽鑑賞

 隣接しているふたば幼稚園で、福島大学の学生によるミニコンサートを実施しました。
1おんがくIMG_7329
2おんがくIMG_7337
3おんがくIMG_7334

 演奏形態は弦楽五重奏で、使われている楽器は、バイオリン、チェロ、コントラバス、スピネットです。また、歌声もすばらしく、幼稚園の子どもたちも大満足の様子でした。
 福島大学の皆さん、相双地域支援サテライトの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

12/13 あおぞら学級授業研究(図画工作科)

本日、あおぞら学級で図画工作科の授業研究が行われました。単元は「絵の具でゆめもよう」です。絵の具と様々な身近な道具を使ってもようを描きます。偶然性を生かしたり、自分のイメージを大切にしたりしながら取り組みました。
IMG_1172.jpg
いろんなもようがつくれるね。
IMG_1151.jpg
「あっ、分かった。シャボン玉!」
IMG_1156.jpg
IMG_1159.jpg
作品をじーっと見つめて。
IMG_1161.jpg
IMG_1165.jpg
IMG_1169.jpg
IMG_1170.jpg
水を増やしたり、様々な道具を使ったりしながらいろんなもようができあがりました。3人とも、自分のイメージに合ったお気に入りのもようがつくれたようですね。
2014.4.1からスタート
プロフィール

双葉南北小ブログ管理人

Author:双葉南北小ブログ管理人
〒974-8232
 いわき市錦町御宝殿56 双葉町立幼稚園・小・中学校仮設校舎(2014年8月11日より)
Tel:0246-88-8086
Fax:0246-63-6335
教育目標
「生き抜く力を身に付けたふたばの子」
・ふかく考え、判断し、表現する
・たしかな学び、たくましい体
・未来にはばたき、高め合う
令和5年度 重点目標
「考え、伝え、なかよく活動」 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム
 各地に避難している皆様からのご意見・情報をお寄せください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR