fc2ブログ

1/31 授業のようす

本日の授業のようすです。
【6年生 社会科】
戦後の世界情勢や国際連合について学習しています。
IMG_1525.jpg
IMG_1526.jpg
【あおぞら学級】
3日の豆まき集会で使う鬼のお面を作っていました。
IMG_1527.jpg
IMG_1529.jpg
IMG_1530.jpg
【3年生 理科】
身近にあるもので電気を通しやすいものはどれかを考え、実験していました。
IMG_1531.jpg
IMG_1532.jpg
【4年生 音楽科】
教科書の曲の合奏にチャレンジです。
パートを決めて練習していました。
IMG_1534.jpg
IMG_1533.jpg
IMG_1535.jpg
早いもので明日からは2月です。新年始めや3学期に立てた目標をもう一度思い出し、1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
スポンサーサイト



1/30 昼休みのようす

昼休みのようすです。かろうじてとけずに残っていた雪。普段は滅多に触れることのない雪に子供たちは興味津々でした。手の冷たさも何のその雪合戦(合戦まではいきませんが・・・)や雪を集めて遊んでいました。
IMG_1511.jpg
IMG_1512.jpg
IMG_1509.jpg
IMG_1508.jpg
IMG_1513.jpg
こちらは一輪車で遊ぶ子供たち。柵をつたったり、高学年のお姉さんの力を借りたりしながら練習していました。
IMG_1516.jpg
IMG_1515.jpg
さらに、慣れた子供たちは、高度な技も披露していました。
IMG_1517.jpg
IMG_1518.jpg
校庭のない本校ですが、大休憩やお昼休みは限られたスペースを有効に活用し、異学年が自然と交流しながら遊んでいます。

1/30 授業のようす

授業のようすです。
【1年生 算数科】
ブロックを使ったさくらんぼ計算について考えています。
IMG_1501.jpg
IMG_1502.jpg
IMG_1503.jpg
【2年生 国際理解教育の時間】
英語での文房具の言い方をカルタのようなゲーム形式で学習しています。
IMG_1504.jpg
IMG_1505.jpg
【5年生 算数科】
直径の長さと円周の長さの関係について学習しています。
IMG_1506.jpg
IMG_1507.jpg
今週末には立春ですが、今朝は学校の日陰の部分に雪が残っていました。日中にはとけてしまいそうですが、まだまだ厳しい冷え込みは続きそうです。引き続き、体調管理等、気をつけていきたいと思います。

1/26 昼休みetc

今朝の水飲み場のようすです。昨夜の寒さで何と凍結してしまっていました。
IMG_1481.jpg
下も一面氷でした。
IMG_1482.jpg
気温も2.0度・・・。
IMG_1483.jpg
そんな中でも子供たちは元気です。
IMG_1486.jpg
氷も気になります。
IMG_1487.jpg
IMG_1490.jpg
IMG_1488.jpg
IMG_1489.jpg
IMG_1491.jpg
委員会のお仕事をするみなさんです。
IMG_1492.jpg
IMG_1493.jpg
5校時目のようすです。4年生が音楽の授業で琴に挑戦していました。琴の音色がとてもきれいでした。
IMG_1494.jpg
IMG_1495.jpg
IMG_1499.jpg
気温は低いですが太陽の日差しが心地よい1日でした。

1/25 授業のようす

本日の授業のようすです。
【1年生 国語科】
カタカナとひらがなのかたちの違いについて、似ている字を中心に学習していました。
IMG_1478.jpg
IMG_1477.jpg
IMG_1476.jpg
【2年生 国語科】
ようすを表す言葉について学習していました。外を見るとちょうど雪が降っていました。「雪が○○のように降っている」○○にはどんな言葉が入るかを考えていました。
IMG_1463.jpg
IMG_1462.jpg
IMG_1464.jpg
IMG_1465.jpg
【あおぞら学級 風の力を利用して走らせよう】
手作りの車を風の力を利用して走らせていました。風の力を強くするためにみんなで協力する姿も見られました。
IMG_1472.jpg
IMG_1475.jpg
今日は寒波の影響で非常に寒い1日でしたが、子供たちは元気に過ごすこができました。この寒さは明日まで続く見込みです。引き続きご家庭でも体調管理等ご留意ください。

1/24 中学校入学説明会

本日は、双葉中学校入学説明会がありました。中学校の英語の先生とALTアンソニー先生による授業が行われました。英語を使った自己紹介やゲームなどに取り組みました。最初はやや緊張感が見られつつも終始楽しく授業を受けることができました。
IMG_1446.jpg
IMG_1447.jpg
IMG_1448.jpg
IMG_1450.jpg
IMG_1453.jpg
IMG_1452.jpg
IMG_1457.jpg
中学校の生活についてのお話がありました。中学校に向けての意識が高まったことと思います。残り少ない小学校生活も有意義なものとできるよう1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。

1/24 幼小連携「紙芝居読み聞かせ」

 2校時目、1年生が国語科で学習した「たぬきの糸車」の読み聞かせを行いました。1年生手作りの紙芝居です。
aiIMG_7458.jpg
 「たぬきの糸車」は、ブログ管理人も小学生の時に習った、みんなから愛されている作品です。ブログをご覧になった方も、小学校時代に習ったのではないでしょうか。
えんじIMG_7460
kokoIMG_7459.jpg
 教室でもしっかり練習してきたので、上手に発表できました。
nanoIMG_7463.jpg
koutyouIMG_7465.jpg
enjiIMG_7466.jpg
 園児から「絵も読み聞かせも上手でした」と感想をもらいました。

 小学生にとっても、学習したことを発表できる場があると、理解力や表現力などが向上するので、今後も続けてほしいですね。

1/23 クラブ活動

6校時目はクラブ活動でした。4年生以上のみなさんがドッジビーを行いました。
IMG_1440.jpg
IMG_1445.jpg
IMG_1444.jpg
IMG_1443.jpg
IMG_1442.jpg
IMG_1441.jpg
今日はいわき市もとても寒い1日でした。子供たちの熱気で後半は寒さも感じなくなりましたが、始まったばかりは体育館もひんやりでした。先週の金曜日は大寒でした。今は寒さのピークですが、寒暖の差が激しいのもこの冬の特徴です。体調管理にも気をつけながら過ごしていってほしいと思います。

1/20 五感を刺激する音楽

 2校時目に、ふたば幼稚園の行事「五感を刺激する音楽ワークショップ」(身近なものを使った参加型の音遊び体験)に、1・2年生とあおぞら学級の児童も参加し、いろんな楽器の音色や演奏を楽しみました。
幼音IMG_7439
幼音IMG_7441
幼音IMG_7443
幼音IMG_7444
幼音IMG_7449
幼音IMG_7452
幼音IMG_7453
幼音IMG_7454
 後半は、スタッフさんの心地よい演奏を聴きながら、大きな紙に思い思いの絵をかきました。五感を刺激することによって、発想が豊かになったり、明るい気持ちになって物事に取り組んだりすることができると思います。

 福島大学、名古屋芸術大学、小高産業高校、福大サテライトの皆様、貴重な体験活動のご支援ありがとうございました。

1/19 業間なわとび

本日は業間なわとびがありました。失敗しても制限時間内に跳べた回数を記録し、自己記録を更新した場合には上書きしていくという「なわとびコンテスト」への参加も大きな意欲の向上につながっています。失敗してもすぐにまた跳び始めるという姿勢はとても素晴らしいです。記録更新への近道ですね。
IMG_1414.jpg
IMG_1415.jpg
IMG_1419.jpg
IMG_1418.jpg
IMG_1416.jpg
友達の回数も大きな刺激になっているようです。1月いっぱい続きますので、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
IMG_1420.jpg
2014.4.1からスタート
プロフィール

双葉南北小ブログ管理人

Author:双葉南北小ブログ管理人
〒974-8232
 いわき市錦町御宝殿56 双葉町立幼稚園・小・中学校仮設校舎(2014年8月11日より)
Tel:0246-88-8086
Fax:0246-63-6335
教育目標
「生き抜く力を身に付けたふたばの子」
・ふかく考え、判断し、表現する
・たしかな学び、たくましい体
・未来にはばたき、高め合う
令和5年度 重点目標
「考え、伝え、なかよく活動」 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム
 各地に避難している皆様からのご意見・情報をお寄せください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR