fc2ブログ

2/28 業間体育(最終)

春を感じさせる暖かな陽気の中、今年度最後の業間体育が行われました。一人一人目標に向かって最後まで一生懸命に走りました。
IMG_1774.jpg
IMG_1775.jpg
IMG_1778.jpg
IMG_1779.jpg
IMG_1780.jpg
IMG_1781.jpg
IMG_1782.jpg
IMG_1783.jpg
IMG_1784.jpg
IMG_1785.jpg
IMG_1786.jpg
IMG_1789.jpg
IMG_1788.jpg
IMG_1787.jpg
一番多い人だと1年間で120周を超えます。「残り○○秒」→「あと1周」というようなそのときそのときの1周1周の積み重ねが大きな力につながります。友達の記録も目標になりますね。今年度の頑張りを来年度に生かしていきましょう。
スポンサーサイト



2/27 幼小交流(6年生)

本日は、6年生が家庭科の学習で幼稚園生と交流をしました。絵本の読み聞かせや輪投げなどをして楽しく過ごしました。
NZ6_8721.jpg
NZ6_8737.jpg
NZ6_8770.jpg
NZ6_8817.jpg
NZ6_8850.jpg
NZ6_8940.jpg
NZ6_9044.jpg
NZ6_9203.jpg
校舎は違えど、同じ敷地内で学んでいる幼稚園生ですが、6年生ともなると中々交流の機会も減ってしまいます。幼稚園生を前にやさしく振る舞う6年生が今日はいつもよりもさらにお兄さん、お姉さんに見えました。幼稚園のみなさんもありがとございました。

2/24 授業参観

今年度第4回目の授業参観がありました。保護者の皆様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。
この1年間でできるようになったことや成長したこと、日頃の学習の取り組みの姿などをご覧いただけたことと思います。
【第1学年 生活科 できるようになったはっぴょうかい】
IMG_1737.jpg
IMG_1736.jpg
【第2学年 生活科 ありがとうの気もちをつたえよう】
IMG_1739.jpg
IMG_1740.jpg
【第3学年 国語科 自分のお気に入りを伝えよう】
IMG_1744.jpg
IMG_1745.jpg
【あおぞら学級 学級活動 あおぞら発表会をしよう】
IMG_1742.jpg
IMG_1743.jpg
【第4学年 総合 10才ありがとうの会】
IMG_1746.jpg
IMG_1747.jpg
【第5学年 国語科 日本語の表記】
IMG_1749.jpg
IMG_1752.jpg
【第6学年 総合 感謝の気持ちを伝えよう】
IMG_1754.jpg
カット_1757カット_1758
カット_1759カット1756
IMG_1760.jpg
IMG_1763.jpg
どの学年の子供たちもこれまでの学習の成果を十分に生かし、お家の人の前でも普段通りの立派な姿を見てもらうことができたと思います。また、授業参観後の懇談会もありがとうございました。卒業、進級まで残り1ヶ月。子供たちのさらなる成長のため、本校の教育活動へのご理解とご協力、今後ともよろしくお願いいたします。

2/22 授業のようす

 今朝は、冷え込みが厳しく、外の水道も凍っていましたが、日中は暖かさを感じることができました。今日は、2・3・4年生のようすをお伝えします。
1タブレットIMG_7519
 2年生は、タブレットを活用して、国語や算数のドリル学習を進めています。
2感謝IMG_7517
 3年生は、スクールバスの運転手さんや添乗員さんにお礼のメッセージを書いています。
3図工IMG_7518
 4年生の図工は、鑑賞の学習です。作品を見て感じたことをワークシートにまとめていました。
 
 さて、明日は祝日でお休みとなります。コロナの感染者数も気になるところですが、お出かけの際は、マスクの着用や手指消毒等、人との間隔を空ける等、感染予防にも忘れずに行いましょう。

2/21 授業のようす

授業のようすです。音楽室とその向かいの4年生教室からは音楽の音色が聞こえてきました。
4年生教室からは、琴の音が聞こえてきました。「さくら」をひいていました。
IMG_1719.jpg
IMG_1720.jpg
IMG_1721.jpg
向かいの音楽室では、5年生が「威風堂々」の合奏をしていました。一人一人真剣に楽譜に向かい合っていました。
IMG_1725.jpg
IMG_1726.jpg
IMG_1727.jpg
IMG_1728.jpg
IMG_1729.jpg
IMG_1730.jpg
今日の午後は、様々な楽器の音色から春の陽気を一層感じることができました。

2/21 ふたば幼稚園仮入園

 小学校に隣接しているふたば幼稚園で、仮入園が行われました。園児たちは、来年度、年少組に入園するお友達と一緒にブロックなどで楽しく遊びながら、ふたば幼稚園のいいところをたくさん伝えてくれました。
1仮入園IMG_7506
2仮入園IMG_7502
3仮入園IMG_7507
4仮入園IMG_7511
5仮入園IMG_7513
 子供が一人増えると、とてもにぎやかになります。4月の入園が待ち遠しいです。

2/20 昼休み

昼休みのようすです。業間体育のない月・水・金はそれぞれが好きなことをして過ごします。最近では、一輪車が人気です。高度な技に挑戦する人たちも増えています。
IMG_1710.jpg
IMG_1709.jpg
IMG_1708.jpg
IMG_1714.jpg
鬼ごっこも変わらずの定番の遊びです。一輪車の人たちとぶつからないように気をつけて遊んでいます。
IMG_1707.jpg
IMG_1716.jpg
IMG_1718.jpg
委員会の仕事を頑張っている人もいました。どうもありがとう。
IMG_1717.jpg
限られたスペースの中ですが、工夫して遊びを行っています。知らないうちに異学年同士が交流したり、教え合ったりしながら楽しく活動しています。

2/17 ふたば幼稚園保育参観

 今年度最後の保育参観のようすです。
1保育IMG_7477
 年長組では、アルバムづくりをしました。もうすぐ、幼稚園も修了です。
2ほいくIMG_7478
3ほいくIMG_7485
 年中組では、切り絵をしました。できあがった作品は雪の結晶のような、とてもきれいな作品ができました。
4ほいくIMG_7487
5ほいくIMG_7491
 後半は、親子でカードゲームやなぞなぞ遊びを楽しんだり、英語活動の録画を視聴したりしました。
6ほいくIMG_7501
 園長先生から、ふたば幼稚園の取り組みや幼児期の経験の大切さなどについて話していただきました。

 修了式まで、あと1ヶ月。いろんな遊びや活動を経験させ、次の組や小学校につなげていきたいと思います。
 

2/16 業間体育

今日は業間体育の日です。1月まではなわとびコンテストに向けてなわとび運動を頑張っていましたが、2月になりマラソンに戻りました。なわとびの時同様に、5分間の目標周数を決めて各自が自分のペースで取り組んでいます。
IMG_1700.jpg
IMG_1699.jpg
IMG_1698.jpg
IMG_1706.jpg
IMG_1705.jpg
IMG_1704.jpg
IMG_1703.jpg
IMG_1702.jpg
IMG_1701.jpg
週に2回継続して取り組んでいるせいか、春の頃と比べて一人一人が速いペースで走り切れるようになってきていると感じています。継続は力なりでこれからも頑張ってください。

2/15 仮入学

 今日は、来年度入学予定者の仮入学を行いました。保護者の方が説明会に参加している間、入学予定の園児と1年生が交流をしました。いす取りゲームなどしながら、楽しく交流できました。
1仮入学IMG_7469
2いすとりIMG_7474
3いすとりIMG_7475
4メニューIMG_7472
 新しいお友達の入学を心待ちにしています。入学式の日も元気に登校してくださいね。
2014.4.1からスタート
プロフィール

双葉南北小ブログ管理人

Author:双葉南北小ブログ管理人
〒974-8232
 いわき市錦町御宝殿56 双葉町立幼稚園・小・中学校仮設校舎(2014年8月11日より)
Tel:0246-88-8086
Fax:0246-63-6335
教育目標
「生き抜く力を身に付けたふたばの子」
・ふかく考え、判断し、表現する
・たしかな学び、たくましい体
・未来にはばたき、高め合う
令和5年度 重点目標
「考え、伝え、なかよく活動」 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
メールフォーム
 各地に避難している皆様からのご意見・情報をお寄せください。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR